【ニケ】リバーレリオをわかる限り解説!編成と育成が超大事!使用方法やオバロ優先度について

こんにちは!

トラにけ管理人のひよこです!

今回も勝利の女神:NIKKE、通称メガニケの記事を書いていきたいと思います!

今回紹介するのは、2025年11月6日に登場した「リバーレリオ」についてです!

ひよこ指揮官
ひよこ指揮官

ついに来たねリバーレリオさん!

ねこ指揮官
ねこ指揮官

なんか眠そうでかわいいニャ

いよいよ実装されたリバーレリオ!

今回の記事ではリバーレリオの強さや評価、スキル・オバロの優先度、使用方法、編成例などについてひよことねこがわかる限り解説していきたいと思います!

リバーレリオについて解説した動画や記事、サイトを色々参考にし、自分で使ってみた感想なども合わせて一つの記事にしてみました!

ひよこ指揮官
ひよこ指揮官

あくまで自分なりの解釈・考察なので間違ってたらごめんピヨ!

それでは勝利の女神:NIKKEのキャラクター、リバーレリオについての解説を始めていきたいと思います!

ねこ指揮官
ねこ指揮官

まだ未完成だけど許してニャ!

リバーレリオプロフィール

ねこ指揮官
ねこ指揮官

まずはリバーレリオのプロフィールからニャ

名前リバーレリオ(Liberalio)
所属部隊ヘレティック
所属陣営ピルグリム
使用武器静かな水平線(SR)
声優喜多村英梨
クラス火力型
バースト段階
コード風圧
レアリティSSR

ラプチャークイーンのもと、長い間ニケと戦ってきたヘレティックの一員。

「人間。あなたの周りはうるさいのが多いけど…
あなたは静かでいいわね。」

捜索と探知に長けた能力を持ち、その力を生かして地上でも目的のものを探し続けている。
音に対して非常に敏感で、騒がしい環境を何よりも嫌う。

リバーレリオスキル解説

通常攻撃

最大装弾数:6
リロード時間:2.00秒

対象に
「攻撃力の69.04%のダメージ」
チャージ時間:1.5秒
フルチャージダメージ:250%のダメージ
「コアダメージ200%」

ひよこ指揮官
ひよこ指揮官

チャージ時間が少し長いね!アリスと同じ1.5秒!でもフルチャージダメージは通常のスナイパーと一緒の250%だね(アリスは350%)!

リバーレリオの武器は特殊な仕様で、通常のスナイパーライフルとは違い、押しっぱなしで自動で弾を射出してくれます。シンデレラのような感じですが、一発ごとにちゃんとチャージが必要な点が異なります。チャージ速度が全然違いますがレッドフードみたいな感じですかね。速射はできない仕様になっています。

スキル1:静かな深淵(パッシブ)

フルバーストタイムが発動した時、自分に
「攻撃力160%▲」「3秒間維持」
フルチャージ攻撃がコアに命中した時、自分に
「攻撃ダメージ20.83%」「60秒間維持」
フルチャージ攻撃が命中した時、対象に
「最終攻撃力の40.5%の追加ダメージ」「5回発動」
フルバーストタイムが発動した時、最終攻撃力が一番低い基本バースト段階がIIIの味方1機に
「スキル発動者基準でチャージ速度12.74%▲」「10秒間維持」

フルバーストタイムが発動した時、自分に160%という非常に大きな攻撃力バフを与えます。ただし、効果時間が3秒しかありません。詳細は後述しますが、これは特に紅蓮:ブラックシャドウを組んだ時に重要な意味を持ちます。

フルチャージ攻撃がコアに命中した時、自分に攻撃ダメージ20.83%アップのバフを適用させます。効果時間が60秒間と非常に長いです。この長い効果時間は、コアが一定時間しか出現しない敵に有効です。例えば、モダニア、巨大質量体などコアがパーツ扱いで壊すと一定時間出現しなくなる敵や、プロビデンスのようなコアが一定時間しか出現しない敵に対して有効です。

高いバースト溜め性能

フルチャージ攻撃が命中した時、対象に5回追加攻撃をします。一発あたり40.5%追加ダメージなので、合計で202.5%ですね。一発ヒットするごとに発動するので、非常に強力です。

また、この追加攻撃はダメージ面だけでなく、バーストゲージ溜めの点でも優秀です。追加攻撃一発それぞれがバーストゲージ溜めに貢献するので、結果としてバースト溜めが非常に速くなります。パーティーに他にスナイパーやロケランなどのゲージ回収役を入れなくても、リバーレリオだけでも十分なレベルです。速射などは必要なく、押しっぱなしにしているだけでいいので、非常にユーザーフレンドリーな設計と言えます。

ただし、敵を倒してしまった場合や遮蔽物を打った場合には追加攻撃は発生しないので、キャンペーンなどでは若干バースト溜めがやりにくい時もあります。

リバーレリオのスキルで最も注意が必要なチャージ速度バフ

フルバーストタイムが発動した時、一番攻撃力が低いバーストⅢのキャラにチャージスピードバフを適用させます。リバーレリオのスキルの中でも最も難解で注意が必要な部分です。

このスキルの使用が最も想定されるシーンが、黒紅蓮とパーティーを組んだ場合です。これはスキル発動者基準のチャージスピードバフなので、リバーレリオの基礎チャージ速度を元に実際の適用効果が決まります。リバーレリオの基礎チャージスピードは1.5秒なので、フレーム数で言うと11F(切り捨て)がそのまま短縮されるということです。黒紅蓮のチャージ速度は0.3秒なので、リバーレリオのバフを受けた場合は、一発あたり約0.117秒になります。これはわずかではありますが、アリスやマナよりも効果量が高いです。ただ、ほんとにわずかな差なので、実際の戦闘では黒紅蓮のダメージ量にほとんど差は見られないと思います(アリスは地味にチャージダメージバフも持っているということもありますし)。これは黒紅蓮のチャージ速度オプションの数値によっても違いが表れてくるので、各々の状況によって変わってくると思います。技術的にはリバーレリオのバフ効果が一番高いので、状況によってはアリスやマナよりダメージが出るということはあるかと思います。

編成と育成が超重要

このバフが適用されるのは、フルバーストタイムが発動した時に最終攻撃力が一番低いバーストⅢ段階のキャラです。このバフをきっちり黒紅蓮に適用させるには、編成と育成が非常に重要になってきます。

黒紅蓮の攻撃力を超えろ!

まず、黒紅蓮とリバーレリオを同時編成した場合の注意点です。この時に問題になるのが、リバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回れるかという点です。

黒紅蓮は自分のバースト発動時、自分に攻撃力115.12%アップのバフを適用させます。一方リバーレリオは自他関係なくフルバーストタイムが発動した時、自分に攻撃力160%アップのバフを適用させます。

リバーレリオの方が効果量が上なので、簡単なように思われるかもしれませんが、実際は結構難しいです。フルバーストタイムに入ったのに、黒紅蓮にチャージスピードバフがかかっていないという事態はまま起こり得ます。

極端な例ですが、リバーレリオをシンクロデバイスに入れてない場合は、当然、黒紅蓮の攻撃力を上回るのは不可能です。何が言いたいかというと、リバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回るためには、相応の育成をしないといけないということです。

レベルもそうですし、装備やぬいぐるみも黒紅蓮と同等レベルまで上げなければなりません。また、スキルレベルが低いと当然効果量も落ちるので、しっかりレベル上げをしないといけません。

がっつり育ってる黒紅蓮

ここで問題となるのが、黒紅蓮はリリースされてから日数が経っているので、育成が進んでいる人が多いということです。の問題もそうですし、オバロの厳選もされているでしょうから、必然的に攻撃力が高くなります。黒紅蓮は異常個体クラーケン、ソロレイド、ユニオンレイド、キャンペーンなどなど一線級で活躍してきたキャラなので、みんな育成が進んでいます。リバーレリオはこの紅蓮に挑まなければなりません。

実際にリバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回れるかどうかは、各々の状況によって異なります。

装備やぬいぐるみ、スキルはマックスまで上げてしまうとそれ以上はどうしようもないので、変えられるのは限界突破(凸)とオーバーロードになります。

ジュエルを使ってガチャを引くか(もしくはマイレージを使う)、カスタムモジュールを使って攻撃力を狙う、もしくは数値を上げるかという選択をすることになります。

ちなみにですが、参考として私の例を出すと、

オバロ攻撃力好感度
紅蓮:ブラックシャドウ完凸47.25%40
リバーレリオ3(コア0)34.03%2

で、両者共に装備(足以外)、ぬいぐるみ、スキルマックスという状態で、ソロレイド想定の異常個体(レベル400固定)に出撃すると、リバーレリオがレベル15キューブ、黒紅蓮がレベル8キューブの場合は黒紅蓮にちゃんとチャージ速度バフがかかり、リバーレリオレベル15キューブ、黒紅蓮が14or15キューブの場合はバフがかかりませんでした。

レベル固定のないユニオン射撃場では、黒紅蓮のキューブを外してもバフはかかりませんでした(シンクロレベル561)。

ここからリバーレリオの好感度を上げることで少しは楽になると思いますが、めちゃくちゃ調整が大変ですね。

編成が超大事

次に編成にも細心の注意が必要です。

ラピ:レッドフードはバーストⅢ

まずラピ:レッドフードをバーストⅠとして使うのは推奨されないということです。ラピ:レッドフードはバーストⅠとして使用することができますが、あくまで基礎バースト段階がⅢのキャラなので、このリバーレリオのバフの対象になります。

つまり、黒紅蓮がバーストを打った場合は、常にラピにチャージ速度バフがかかるということです。リバーレリオが打った場合は、紅蓮とラピのどちらか攻撃力が低い方にかかります。

なので、黒紅蓮+リバーレリオと同時にラピを編成するのはおすすめできません。

置物に注意

次に黒紅蓮リバーレリオパーティーでバーストⅠ、バーストⅡ以外の残りの一枠を誰にするのかという点で気を付けるポイントがあります。

それは、置物としてバーストⅢのキャラを置くのは推奨されないということです。

例えば、よくクラウンとペアで使われる宝物ヘルムですが、この場合黒紅蓮がバーストを打った時は常にヘルムにチャージ速度バフが行くということに注意です。リバーレリオが打った時は、クラウンなしの編成なら黒紅蓮とヘルムのどちらか攻撃力が低い方、クラウンありならその時バフ状況次第ということになります。

同じことはよく置物として使われるミハラ:ボンディングチェーンルドミラ:ウインターオーナーマクスウェルにも言えます。黒紅蓮リバーレリオパーティーを使う場合は、残りの一枠にも注意を払わないといけません。

こういった場合、意外に忍者デルタが強いかもしれませんね。デルタ:ニンジャシーフはバーストⅡのニケなので、この問題は考えなくて大丈夫です。忍者デルタは常時発動する受けるダメージアップのスキルを持っていますし、回復効果でクラウンのスキル2を常時発動させることができるので、結構強いです。さらにマシンガンなので、リトルマーメイドとも相性がいいです。また、複数編成が必要なソロレイドやユニオンレイドでは、メイドマストを他の編成に回せるという利点もあるので、デルタ:ニンジャシーフを育てている人は一つの選択肢として考えてもいいかもしれないですね(とはいえ、メイドマストは攻撃力、リロード速度バフだけでなく分配ダメージバフも持つということもありますので、単純な一編成として考えたらマストが圧倒的に優位だとは思います)。

デルタ:ニンジャシーフについて書いた記事がありますので、良かったら参考にしてください。

レッドフードという抜け道

また、別の回避方法として、レッドフードを使うという方法もあります。レッドフードはバーストⅢのキャラではなく、あくまで別枠(Ⅴの反対記号)の扱いなので、リバーレリオのバフの対象になりません。バーストⅠとして使うレッドフードも普通に強いので、編成の際は選択肢の一つに入れてもいいかもしれないですね。

クラウンを使う場合の注意

次にクラウンを同時編成する際にも注意が必要です。

クラウンのスキル1は直前にバーストスキルを使用したキャラにのみ攻撃力アップのバフを適用させます。バーストを使用していないキャラには適用されません。つまり、黒紅蓮がバーストを打った場合、黒紅蓮の攻撃力が大幅に上がり、リバーレリオがその攻撃力を超えることが難しくなってしまいます。

ただし、クラウンの攻撃力アップは15秒間続く能力なので、フルバースト終了後5秒以内にフルバーストタイムに突入できれば、どちらにもバフがかかった状態なので問題は生じません。

気を付けなければならないのは、最初にどちらがバーストを打つかということです。リバーレリオからバーストを打てば、最初からちゃんと黒紅蓮にチャージ速度バフがかかりますし、その後も5秒以内にバーストを回していければ、紅蓮は戦闘中しっかりチャージ速度バフを受け取ることができます。ただし、黒紅蓮の方が大幅に育っているとか有利コードが盛れているというような場合は、普通に紅蓮から打った方が強いこともあるかと思います。

スキル2:奇妙な海流(パッシブ)

フルチャージ攻撃が命中した時、対象がターゲットなら、自分に
「激流:攻撃ダメージ231%▲」「持続」「緩流解除」
フルチャージ攻撃が命中した時、対象がターゲットではないラプチャーなら、自分に
「緩流:チャージ時間1秒で固定」「持続」「激流解除」
戦闘開始時、自分に
「チャージ速度増加効果無効」「持続」「解除不可」
「チャージ速度減少効果無効」「持続」「解除不可」

フルチャージ攻撃が命中した時、対象がターゲットなら自分に攻撃ダメージ231%アップという非常に強力なバフを適用させます。数値自体も非常に高いですが、永続する能力なので非常に強いです。ちなみに比較として例を出すと、アルカナはバーストⅢの電撃キャラ(イサベル)に15秒間の攻撃ダメージ180%アップのバフを撒きます。

ターゲットというのはいわゆるレイドなどのボスや、キャンペーンやタワーの雑魚戦で出てくる倒すと戦闘が終了するボスのことです(左上にボスマークがあります)。

上昇幅が非常に大きいですが、ターゲットを攻撃した場合のみということに注意です。つまり、ターゲットが出てこない拠点防衛線や阻止戦、そしてアリーナでは発動しない能力だということです。

そして、ターゲット以外の雑魚に攻撃がヒットした場合は、チャージ時間が1秒で固定されます。この場合、上記の攻撃ダメージバフは失われてしまいます。与えるダメージこそ減ってしまいますが、攻撃頻度を上げることで雑魚処理をやりやすくするというコンセプトなのかなと思います。バースト溜めも早くなりますしね。

気を付けたいのは、雑魚を打つと強力な攻撃ダメージバフが失われてしまうので、もし同時にターゲットが出現している場合は、ターゲットを打ってバフを獲得した状態でバーストを打った方が強いということです。フルチャージ攻撃を雑魚に当てないようにちょっとした操作が必要になります。

オバロのチャージ速度アップは乗る

次に、戦闘開始時、リバーレリオは自分にチャージ速度増加・減少効果を無効化させる能力を発動させます。

ユニオンレイドなどでたまに出現するチャージ速度減少デバフを撒いてくるやっかいな敵がいますが、あれを無効化することができます。一方で味方からのチャージ速度バフを受けることができないというデメリットもありますし、なによりリバーレリオ自身が持つチャージ速度バフを受け取れないという問題もあります。

そして重要なのは、この無効効果は戦闘開始後に受け取る効果を無効化するものなので、戦闘開始前、つまり、オーバーロードやキューブのチャージ速度アップ効果を受け取ることができるということです。

詳細は後述しますが、リバーレリオはオバロのチャージ速度オプションが強いので、狙う価値があります。

ちなみに緩流状態(チャージ時間1秒で固定)の時は、オバロによるチャージ速度アップの効果も無効となります。

バーストスキル:水底の世界(アクティブ:クールタイム40.00秒)

自分に
「攻撃ダメージ50%」「10秒間維持」
敵全体に
「最終攻撃力の925%の追加ダメージ」

リバーレリオのバーストスキルはシンプルな構成になっています。

まず自分に攻撃ダメージ50%アップのバフを適用させます。スキル1、スキル2の攻撃ダメージアップと合わせるとコアありの場合は合計で301.83%、コアなしの場合は281%となります。盛りまくりですね。

そして敵全体に最終攻撃力の925%の追加ダメージを与えます。これだけでも強力ですが、このスキルの重要な点は、追加ダメージであるため、フルバースト発動時のバフやフルバースト補正(+50%)の恩恵を受けられるということです。もちろん自身が持つ攻撃力160%アップのバフも乗ります。

つまり、単純計算でコアありのボスの場合は、約14500%のダメージを与えられるということになります。しかもこれを敵全体に与えられるので、非常に強力ですね。例えば宝物ヘルムは敵一機に8236.8%のダメージなので、比べると強さがよくわかります。

これは宝物ミランダと組んだ場合は確定クリティカルにすることもできます。ステージ次第では使える可能性があるかもしれません。

非常に強力な攻撃ですが、追加ダメージなので、ミサイルなどの発射体にはダメージが入らないというデメリットや、1秒くらいのラグがあるので、その間に雑魚を打ってしまうとバフを失ってしまうという危険性もあります。

また、非常に高い攻撃力と攻撃ダメージバフを乗せた攻撃なので、味方のサポートの恩恵を受けにくいという問題もあります。なので、受けるダメージアップやクリティカル系でサポートするのも一つの手です。

リバーレリオどれくらいの強さか

高火力とサポートを両立する風圧最強格アタッカー

私がリバーレリオを使ってみたり、色々な動画やサイトを見てリバーレリオに抱いた印象は、「自身が最強クラスの火力を出せるだけでなく、風圧最強格のアタッカー(紅蓮:ブラックシャドウ)を強化もできる非常に強力で有能なキャラクター。ただ、編成と育成がめちゃくちゃ大事。」というものです。

まず火力の面でリバーレリオは非常に強力です。風圧コードというカテゴリーで見ても強力ですが、非有利でも使われ得る火力を持っています。

また、スキルやバーストによる攻撃が強力なので、相手のコアの有無やパーツの有無によってダメージが大きく変動しないという安定した強さも魅力です。

風圧有利の場合は、(リバーレリオやアリスの)チャージ速度バフを受け取った紅蓮:ブラックシャドウとだいたい同等くらいの印象です。リバーレリオはバフなしで黒紅蓮に匹敵する火力を出せるので非常に強いです。

黒紅蓮とリバーレリオどちらが強いかは有利コードや編成、状況で変わってくると思います。有利コードは正義です。

サポーターの違い

黒紅蓮は分配ダメージバフの恩恵を受けることができるという点もあります。例えば、メイドマスト、メイドアンカーの編成に2人を組み込んだ場合は、(有利コード次第ですが)分配ダメージバフの分黒紅蓮の方がダメージが出るように思います。

リバーレリオは自己バフを盛りまくってるので、味方のサポートの恩恵を受けにくいという点もあります。特に攻撃ダメージバフは最大で300%に達するので、別口のバッファーを用意した方がいいパターンもあるかもしれません。受けるダメージバフやクリティカル系がその候補になりますね。

いずれにせよ黒紅蓮とリバーレリオのコンビが現況の風圧最強編成であることは間違いなさそうです。

編成の難しさ

ただ、この二人を同時編成する際には問題点もあります。詳しくはスキル1のセクションを参照していただければと思いますが、リバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回るのが大変ですし、編成面、特に置物を誰にするのかという問題点があります。

最強の一編成だけを考えるのであれば、ナユタ+クラウン、クラウン+マスト、ナユタ+マストあたりになるとは思いますが、複数編成が必要なソロレイドやユニオンレイドでは色々考えなければいけませんね。そのあたりも含めて他の方がどんな編成を組むのかも楽しみです。

リバーレリオは単独でも使用可能

リバーレリオは単体でも最強クラスに強いという点もあります。黒紅蓮はリバーレリオから恩恵を受けることができますが、リバーレリオは黒紅蓮から特に何かをもらうということはありません。なので、複数編成が必要なソロレイドではリバーレリオと黒紅蓮を分けて使うというパターンももしかしたらあるかもしれませんね。例えば紅蓮をマナやアリスと組ませて、リバーレリオを受けるダメージバフを持つブランと一緒に使うとか。

非有利でも強いリバーレリオ

リバーレリオは非有利でも全然強いです。だいたい(同じく非有利の)ラピ:レッドフードと同等くらいの火力は出せる印象です。単体でも強いですが、黒紅蓮と組んでも使われる可能性があるくらい強いです。紅蓮リバーレリオ編成は非有利のシンデレラ編成よりもダメージが出ます。ただ、この辺りは育成状況によっても変わってくるので、一概には言えません。キャラが揃ってない人、もしくはボス次第では、非有利でもリバーレリオを一つの選択肢として考えてもいいかもしれません。

置物適正もあり

リバーレリオは置物でもかなりのダメージ貢献をしてくれます。風圧有利で黒紅蓮、風圧アスカをバーストⅢとして使用し、リバーレリオを置物として使っても、その二人に負けないくらい火力を出せます(こういう使い方をするかは別として)。

非有利でも置物候補の一人として挙がります。ミハラやレイヴンに似たダメージを出せます。この二人よりもバースト溜め性能が良いのが利点ですね。ただし、置物としてリバーレリオを使う場合は、チャージ速度バフはほとんど機能しなくなるので注意してください。

アリーナでのリバーレリオ

リバーレリオはアリーナでも活躍の可能性があります。

まずバーストゲージ回収速度が速いという利点があります。チャージに1.5秒かかるという問題がありますが、3RL基準では宝物ラプラスに近い速さで、2RL基準では分割ショットガンに近い速さです。

バーストダメージも強力です。アリーナではスキル2の攻撃ダメージバフが機能しないという問題がありますが、それを差し引いても強力です。一発で敵全員を葬り去るくらいの強さがあります。さらに他のバッファーがいなくとも自己バフだけで完結できるという利点もあります。

オフバーストでも強いので、ラプラスやアイスメイデンのようにサブアタッカーとして活躍できるという点もあります。

問題点はバーストダメージ発生時のラグです。リバーレリオのバーストダメージはフルバースト後すぐに発生するものではなく、1秒くらいの遅延があるので、これが命取りになる場合があります。向こうにノアがいた場合は、たとえこちらが2RL、向こうが3RLでもリバーレリオのバーストダメージがノアのバリアによって無効化されてしまいます。同じことはブランにも言えます。

さらにバーストが着弾前にリバーレリオが死亡すると、バフが失われてしまうという弱点もありあす。しっかりバフを乗せるにはこちらもなんらかの生存手段(例えばノアやブラン)を用意する必要があります。

それに加え、風圧属性であるため、向こうのタクティカルベスティーに簡単に倒されてしまうという問題もあります。この場合は、編成の4番目か5番目に置いて回避することもできます。

リバーレリオ引くべきか

引くべきだと思います。まず風圧で最強格のキャラクターなので、風圧有利のソロレイド、ユニオンレイドではまず間違いなく使われるでしょう。キャンペーンでも採用の候補に挙がります。バーストの全体攻撃が非常に強力で、大きな攻撃力アップで赤字によるデバフを相殺できるという点でも採用の可能性があります。ただし、黒紅蓮のような継続火力ではないので、使うシーンは限られるかもしれません。貫通も持たないので、遮蔽物の多い最近のキャンペーンステージでは使いづらさがあるかもしれません。黒紅蓮はバレーボール対策でも優秀なので、どちらが優先されるかはケースバイケースだと思います。アリーナでも優秀なバースト溜め速度や強力な全体攻撃のおかげで採用の可能性があります。

いずれにせよ風圧最強格のキャラクターであるのは間違いないので、レイド系のコンテンツを頑張るという方は絶対に引いておいた方がいいとは思います。

凸るべきか?

凸の影響が大きくないNIKKEというゲームで、凸が必須なキャラクターというのは多くはないとは思いますが、リバーレリオは珍しく凸が推奨なキャラクターです。

というのも、これまで説明した通り、リバーレリオのチャージ速度バフを黒紅蓮に適用させるには、リバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回ってないといけません。

リリースから日数が経って育成が進んでいるであろう黒紅蓮の攻撃力を上回るには、リバーレリオを相応に育成しないといけません。装備、ぬいぐるみ、スキルはある程度すぐに上げることができますが、凸は今のチャンスを逃すと難しいです。ピルグリムにもウィッシュリストが導入されたとはいえ、引ける可能性は非常に低いということを忘れていけません。

もしここで引かないとなれば、あとはカスモ頼りです。カスモの配給量は非常に少ないですので、気合を入れてカスモガチャを回さないといけません。

ただ、リバーレリオは別に絶対黒紅蓮と組まなければならないというわけでもないので、そこまで神経質になるべきではないかもしれないですね。リバーレリオは単独でも非常に強力なキャラクターなので、黒紅蓮なしでも全然使えます。なので結局は人によるということになります。

リバーレリオのオーバーロード優先度

攻撃力、有利コードが最優先

オバロ優先度としては、まずは攻撃力と有利コードが上がります。ダメージ上昇量としては有利コードが一番強いですが、黒紅蓮の攻撃力を超えるためにもはやはり攻撃力が優先かと思います。また、リバーレリオはバースト後の3秒間にのみ攻撃力アップのバフを持ち、それ以外には攻撃力増加効果がないので、この点でも攻撃力オプションは強いです。まずはこの2つを狙っていくのが前提となるかと思います。

3つ目をどうするか

3つ目に関しては、チャージ速度、最大装弾数が候補になります。リバーレリオはチャージ速度増加・減少効果無効のスキルを持ちますが、オバロのチャージ速度増加はちゃんと適用されます。チャージ速度アップにより戦闘中に打てる回数を増やすことでダメージ増加を狙えます。また、バースト中、もしくは攻撃力アップ中の3秒間に打てる回数が増える可能性もあるので、チャージ速度は強いと思います。

バースト中にリロードを行わないためにも、一か所は最大装弾数を付けることが推奨です。これはフルバースト後のバーストゲージ溜めのためにも有効です。

ざっくりとした計算上では、リロード速度バフを考えない場合は、”チャージ速度3+最大装弾数1”と”チャージ速度2+最大装弾数2”が最も多く戦闘中に打てる回数を増やします(だいたい同程度くらい)。装弾4が最も打てる回数が少ないです。ここにリロード速度バフの影響も入ってくるので、話はもっとややこしくなります。

編成によっても変わってきます。単純な話、クラウン+マスト編成のようなリロードがほとんど発生しない編成の場合は、チャージ速度4か所が最も打てる回数を増やします。ただし、チャージ速度3+最大装弾数1でもほとんど変わらないくらいのダメージを出せますので、リロード編成を組まない場合を考えても最大装弾数が一か所あった方が汎用性は高いと思います。

また、チャージスピードはアリーナでもバースト溜め速度が速くなるという利点があります。宝物ミランダと組む場合を考えて、クリティカルダメージも一つの選択肢です。

とりあえずは最大装弾数は多くても2か所まででOKで、残りはチャージスピードを狙うという感じになるかなと思います。何はともあれ攻撃力と有利コードが最優先なので、3つ目はあまりこだわりすぎない方がいいと思います。カスモの量にはどうしても限界がありますので。

リバーレリオのスキル優先度

スキルは基本的にすべてが重要ですが、あえて優先度をつけるならスキル1になるかなと思います。黒紅蓮と組むことを考えて、リバーレリオが黒紅蓮の攻撃力を上回る必要があります。その点だけでなく、攻撃力アップによるバーストダメージ増加、追加攻撃のダメージ増加、さらにはチャージ速度バフによる黒紅蓮のダメージ増加という非常にダメージ貢献が高いスキルなので上げて損はないかと思います。

スキル2は永続する攻撃ダメージ増加バフで、レベル上昇による上げ幅も大きい(レベル1:136.5%→レベル10:231%)ので、できれば上げたい部分です。ただし、アリーナでは機能しないので、レイドやキャンペーンでリバーレリオを使う予定のない方は上げる必要はありません。

バーストは置物運用するなら必要ないスキルです。が、レイド、キャンペーン、もしくはアリーナでもバーストを打つ運用が主流だと思うので、できれば上げたい部分です。

全部のスキルがダメージに貢献しますし、リバーレリオは風圧最強格のアタッカーなので、スキルオールマックスにして損のないキャラクターだと思います。

リバーレリオの推奨キューブ

とりあえずはリロード速度をつけておけば問題ないと思います。リロード時間を短縮することで発射回数を増やせますし、クラウンやメイドマストと組むことで、限りなくリロード時間を0に近づけることができます。なによりリロード速度キューブは育っている人が多いと思うので、基礎ステータスの向上、そして有利コードダメージ増加を狙えます。最大装弾数が一か所も付いていないという場合は、弾丸チャージも悪くはないと思います。例外的にリロード時間が0に近い編成を組んだ場合は、チャージ速度アップが強いこともありますが、なかなかそのような状況はないと思いますし、チャージ速度キューブは倍率が低すぎるので、あまりおすすめできません。チャージ速度キューブを育てている人は少ないと思うので、ステータスや有利コードの面でも不利ですね。迷ったらリロード速度キューブでいいと思います。

おすすめ記事

参照文献

引用元:@NIKKE_japan

ひよことねこの感想

ひよこ指揮官
ひよこ指揮官

後日書くよ!

おすすめのNIKKE関連商品

コメント

タイトルとURLをコピーしました